別天地世界遺産を目の前に望む知床ウトロ温泉の宿 旬の地元産のおいしい料理と、良質の掛け流し天然温泉が日常を忘れさせてくれます。日帰り入浴も可能です

料理

北海道の味覚/とれたて、新鮮、旬の美味。

雲丹 魚介類

当館でお出しする、オホーツク知床の魚介類を集めて紹介いたします。

毛ガニ

毛ガニ

オホーツク海の毛ガニ漁は海一面を覆っていた流氷が去る海明けから始まります。

北海シマエビ

北海シマエビ

漁期は資源保護のため夏と秋の年2回、2ヶ月間ほどに限られます。

ホッケ

ホッケ

特に脂がのっていておいしいのは春と秋。旬の時期はその年によって変わります。塩焼き、煮付け、フライ、そしてなんといっても開き干し。

マイワシ(イワシ)

マイワシ(イワシ)

体側にある7個の黒い斑点(七つ星)が特徴。子供のニシンとそっくりです。

ニシン

ニシン

日本でも欧米でもずっと昔から食べられてきました。オホーツク沿岸では、明治大正時代にはサケマスにならぶ主要魚種でした。数の子はニシンの卵巣です。

エゾメバル(ガヤ)

エゾメバル(ガヤ)

釣りでも漁でも年中見られるおなじみの魚です。ガヤガヤうるさいほど沢山いたからガヤと名付けられましたが、最近は群も小さくなり、魚体も利用できない20㎝程の小さいものが多いので将来高級魚になるかもなんて言われています。

クロソイ(クロゾイ)

クロソイ(クロゾイ)

刺身、塩焼き、煮付け、味噌汁なんでもOK!5㎝ほどの稚魚の時には磯に。卵を産まず子はメスのお腹から魚の形で生まれる卵胎生魚です。

オオカミウオ

オオカミウオ

オホーツク海を代表する魚!大きな口と鋭い歯で貝類や魚介類をバリバリ食べます。アイヌの人は神の魚(チップカムイ)として大事にしました。白身の肉で、ウトロや網走では刺身で出す店があります。英語でもウルフフィッシュと言います。

サケ(トキシラズ)

サケ(トキシラズ)

シロザケは成長の度合いや漁獲時期により、秋サケ、トキシラズ、メジカ等と呼ばれます。
トキシラズは、5~7月上旬にかけて定置網にかかるもので、体は銀ピカで美味!時期はずれに採れるためこう呼ばれます。

ホタテ

ホタテ

道東の主産地はオホーツク海。特にサロマ湖産は大ぶりで美味しいと評判です。

サンマ

サンマ

最も脂がのるのは8月から9月。トロサンマと称され、マグロのトロに匹敵するほど美味しいです。

スルメイカ

スルメイカ

イカ刺しで食べるのがベスト。身が透き通り、コリコリとした食感がたまりません。

サケ(アキアジ・メジカ・シロザケ)

サケ(アキアジ・メジカ・シロザケ)

メジカは、秋、定置網に混獲されるサケの未成熟魚。頭部が丸みを帯び、鼻先から目の間が短いのが特徴です。

カラフトマス(マス・ホンマス・セッパリマス)英名:ピンクサーモン

カラフトマス(マス・ホンマス・セッパリマス)英名:ピンクサーモン

産卵期にはオスの背中が盛り上がって張り出すのでセッパリマスとも呼ばれます。斜里では8~9月にかけてサケより一足先に川へ遡上します。

サクラマス

サクラマス

海で1年過ごした後、桜の咲く頃産まれた川に遡上するため沿岸域に近づき捕獲されます。サクラマスの名は桜の咲く頃よく獲れ、また肉が濃いピンクであること、桜色の婚姻色から付いたそうです。秋の回遊中のものは脂がのり、美味しいです。

オショロコマ(カラフトイワナ・イワナ)

オショロコマ(カラフトイワナ・イワナ)

大部分は川で一生を過ごしますが、日本国内では知床半島周辺で一部が海に下ります。海で見られる大部分が北海道より北で海に下ったもの。

メガネカスベ

メガネカスベ

最も普通に見られるエイの仲間。うまくない「魚のかす(かすっぺ)」が語源との説がありますが、実際には煮付けや空揚等にするとコリコリした食感が引き立ち非常に美味です。カスベの骨は全て軟骨なのでやわらかく、肉と一緒に食べられます。

キンキ

キンキ

正式名はキチジ。網走では1匹ずつ釣り上げるので、魚体が痛みにくく、生きたまま漁獲できます。

シシャモ

シシャモ

漁期は産卵のために川を遡上する直前。メスは平均8000個を持ちます。

ケイジ(鮭児)

ケイジ(鮭児)

知床〜網走付近で11月上旬、中旬に漁獲されるあぶらののった若いサケです。漁獲量は普通のサケ1万匹に対して1 - 2匹程度しかなく、幻のサケといわれています。その身は大変に脂が乗っており(脂肪率が通常のサケの2 - 15%に対し、鮭児は20 - 30%)、美味です。このため、高級食材として珍重されています。

カキ

カキ

厚岸やサロマ湖等が有名。純厚岸産の「カキえもん」が人気を集めています。

エゾバフンウニ

エゾバフンウニ

ウトロ漁港直送の新鮮なエゾバフンウニ。ウニ嫌いの人も、このウニは食べれる!と好評です。

タラバガニ

タラバガニ

オホーツク沿岸と知床半島の沖合が主な生息地。大きな身は食べ応えがあります。

スケトウダラ(スケソ・ピンスケ(未成魚)・マゴスケ(稚魚))

スケトウダラ(スケソ・ピンスケ(未成魚)・マゴスケ(稚魚))

今は重要魚種ですが、スリ身にして蒲鉾等に利用する技術が開発される迄は、卵巣(タラコ)以外あまり重要視されていませんでした。スケソ漁は冬の羅臼の風物詩。

オヒョウ

オヒョウ

大鮃(大きなヒラメ)と漢字で書くけど、れっきとしたカレイの仲間。大きな口でタラやサケを食べる大食漢で、体長240㎝の記録があります。

夕食一例

夕食一例 鍋 魚 蟹

新鮮な海の幸、溢れるしあわせ。

ウトロ港で揚がるオホーツクの魚介の数々、北海道の温野菜、知床ならではの味覚とボリューム。

夕食時間
18:00~20:30
お食事場所
レストランにて (禁煙)
夕食付プランを予約する
  • ※お食事の内容は食べ頃時期の判断により多少変わります。
  • ※連泊されるお客様につきましてはメニューがかわります。
    (同じお料理ではございません)

特別注文料理

特別注文料理は漁量、季節などによりご注文可能なお料理が異なります。
詳細はお電話にてご相談ください。 TEL:0152-24-2124
※料金は目安です。その時の時価が適用されます。

エゾシカのタタキ

エゾシカのタタキ

1,600

北海道・知床の高タンパク・低カロリー・高鉄分のエゾシカ肉です。当館スタンダード料理の知床三昧膳には付いているお料理です。

蝦夷ばふんうに

蝦夷ばふんうに

1,600

捕れた日にだけ食べられます。ウトロ漁港直送の新鮮な蝦夷バフンウニ。ウニ嫌いの人も、このウニは食べれる!と好評です。

鮭児のルイベ

鮭児のルイベ

2,600

幻の鮭との呼び声高い「鮭児」のルイベです。ルイベとは凍らせて食べる刺身のことです。良質の甘い香りのする逸品です。

烏賊の沖漬

烏賊の沖漬

1,600

ウトロ漁港直送のイカを地元漁師が秘伝のタレで漬け込みました。
お酒のオツマミにも、ご飯のお供にも最適です。

お子様料理のご案内

お子様料理
【メニュー】
鍋物・焼魚・刺身・ザンギ(鶏のから揚げ)・ご飯・香の物・フルーツ

お子様も大喜びです!
(写真は一例です)

朝食のご案内

朝食

ご朝食はオホーツク海産の焼魚をメインとしたヘルシーな和食膳です。

焼魚・鍋物・珍味・小鉢(煮物)・お漬物など

朝食時間 7:00~8:30 お食事場所レストランにて(禁煙)

(写真は一例です)

知床の海幸を皆様へ

食材を吟味し、お客様に提供することをポリシーに料理をしております。 料理長  松井寿道

お料理 お料理
お料理 お料理 お料理 料理長  松井寿道